投稿

2025の投稿を表示しています

遠方より来る

イメージ
愛知県から懐かしい人が遊びに来てくれました。昔、ホテルで働いていた時に手伝いに来てくれていたM君とその奥様。15年振りくらいです。楽しい時間でした。ありがとう! 名古屋のソウルフード「スガキヤラーメン」を持ってきてくれました。初めて食べましたが和風とんこつと魚介だしのスープがとても美味しい!また新しい味に出会いました。

活力が戻るプレゼント

イメージ
今日と明日は小ループ当番の日。1.6kmのコースを4周します。 1回目のツアーで降っていた土砂降りの雨はどこへやら。 2回目のツアーで日差しが出て来たかと思ったら、 3回目のツアーではあっという間に気温が上がりました。 そして4回目のツアーが始まるとき、汗が止まらない私に『預かりものです』と差し出されたのは凍ったスポーツドリンクでした。 キンキンに冷えてやがるっ・・・・・・・・・・・! 涙が出るっ・・・! 犯罪的だっ・・・・・・・・・! うますぎるっ・・・・・・・・・・・! とどこかの漫画のセリフが出てくるほどのありがたさ。生き返りました! この嬉しいプレゼントの送り主は・・・ 藤原脩如氏(ふぢわらのなおゆきし)でした。ありがとうございます!

30日ぶりのSOT!の休日

イメージ
6月16日に休んで以来、30日ぶりにお休みを頂きました。 久しぶりの休日、まずは参議院選挙の不在者投票所に出かけました。 そして斜里町役場で事務手続き。 先日、某社のミス・クリサンチマムが紹介していた女満別空港のオニオンスープが気になっていたので、1杯頂いてきました。とてもおいしかった。ずっと口に中に残るおいしさが幸せでした。飛行機の出発を待つ乗客の方々がこぞって飲んでいましたよ。 網走湖畔にある大曲湖畔園地では75万本のヒマワリが見頃だとニュースで見たので、寄り道してみました。このヒマワリは一度刈り取られて、新たに種が蒔かれ秋には200万本以上のヒマワリが咲き誇るそうです。 マクドナルドに行くのも我が家にとってはレジャー。なんせ自宅から72.6kmも離れていますので。

毎年7月の楽しみ

イメージ
7月。午前、午後と知床五湖を2周歩いてくる生活を毎日送っている中で、 プライベートタイムの楽しみが自転車競技のテレビ観戦です。 ツール・ド・フランスで頑張る選手たちを見て元気をもらっています。 ベルナール・イノーやグレッグ・レモンの頃からのファンです。

ふらのブルーと国稀

イメージ
今年も庭のラベンダーが咲きました。ふらのブルーという品種です。 毎冬、雪の重みに耐えて乗り越えてくれるたくましい植物です。 「酒粕みるくチーズ」をいただきました。国稀という道北・増毛町にある日本最北の酒造会社が作ったお菓子です。濃厚でクリーミーな口当たりと甘さを抑えた味わいの上品なお菓子です。いつも気遣っていただいて夫婦共々感謝しています。

風が吹くと桶屋が儲かるがごとく…

イメージ
最近、テレビで某ライバル社のM社長をよく見かけます。美人の女優さんと一緒に歩いている姿はちょっと羨ましいですが、取材対応って結構気を使うし、大変な仕事なんですよね。 実は、M社長がテレビに出ると、なぜか「鈴木さん、昨日テレビに出ていましたよね?」と必ず言われます。本人同士は全然似てないと思うのですが、テレビだと区別がつきにくいんでしょうか?もしかしたら、知らず知らずのうちにSOT!の宣伝になっているのかも…(笑)。 お互い頻繁にガイドに出ているのに、なかなか現場で会えなくて残念です。テレビでしか会えませんが、お互い体には気を付けて、この暑い夏を乗り切りましょうね。

お客様のおもしろ発言集

イメージ
 知床五湖フィールドハウスにいるとお客様の面白い勘違い発言が聞こえてきます。 【その1】 『知床五湖の地上遊歩道は大グループと小グループに分かれていますが個人では歩けないんですか?』 「分かれているのは大ループと小ループですので、グループに属さないお客様も散策できます。」 【その2】 『富士五湖の中で一番大きいのは第2湖ですか?』 「山中湖です。」 【その3】 『ここに載っている人はみんな熊に食べられたの?(子供)』 「私、毎日2回食べられてます・・・。」

シーズン中研修

イメージ
今日は知床五湖登録引率者(知床五湖ガイド)の研修の日。 年に3回行われるシーズン中研修です。 2日に分けて行われるため、半分のガイドが集まっています。 議題の一つはケーススタディ。昨年のヒグマ遭遇事例をもとに考えうるリスクとその回避方法をグループごとに考えて発表します。実際にこのケースと同じような遭遇が、今後自分の引率中に起こるかもしれないので、みんなで考えることはとても大切なことなのです。

雨の日のハイエース

イメージ
雨の日に知床五湖フィールドハウスで待機するときには、ハイエースに大量の長靴を積んでいきます。 当日に参加希望のどんなお客様の足のサイズにも対応できるように、在庫のすべてを持っていきます。ぜひ当日もお気軽にご参加ください。 知床五湖でいただくお菓子シリーズ。士幌町の生産者還元用ポテチ。士幌町はじゃがいも収穫量ランキング第7位の町。大きめの袋なのにあっという間になくなりました!いつもありがとう! オードリーのグレイシア。いつも羽田空港の店舗では長い行列ができているというのに、わざわざありがたいことです。美味しくいただきました!

ミニSOT!号緊急入院

イメージ
ミニSOT!号(ナミコ号)の前輪のブレーキから異音がしたため、ディーラーさんに無理を言って引き取りをお願いし緊急入院していたのですが、 4日間の入院でピカピカになって帰ってきました。 今回、ディーラーさんに無理を言って修理期間を早めていただきました。 車の引き取りと納車も含めてお忙しい中、対応していただいたことに感謝です。ありがとうございました。 本当はシーズン前にきちんと確認しておけばこんなことにならなかったので反省しきりです。 今後こんなことが無いように気を付けようと思いました。

ヨヤクカカリ"ナミコ"の夕方

イメージ
ガイド・ぺぇが朝起きた時も夕方ツアーから帰ってきた時も同じ姿勢でパソコンに向かうナミコ。最近のナミコはツアー予約やお問合せのメール返信に追われています(老眼で時間がかかっています)。目はしょぼしょぼですが、ご予約や反響をいただけるのは本当にありがたいことです。

我が家から一番近い・・・

イメージ
一番近いセブンイレブン。【斜里ウトロ店・1.3km】 一番近いローソン。【斜里朝日町店・37.4km】 一番近いマクドナルド。【網走店・72.6km】 一番近いスターバックス。【北見KITFRONT店・116km】 一番近い吉野家。【釧路鳥取大通店・163km】 一番近い鳥貴族。【すすきの店・409km】

SOT!は冬から春へ、そして美味しいものたくさん

イメージ
冬の片づけを行いました。ニット帽30個、ミドルダウン6着、 クリーニングに出せなくなった冬用ウェア11着を手洗い、防水スプレーしました。あとはシミ抜きやほつれなどの補修。大事に使ってまた来冬皆さんに着ていただこうと思います。 陽気が良くなって庭の芝と雑草が伸びて来たので、今シーズン1回目の草刈りです。 冬タイヤから夏タイヤに交換を行ったところ、スリップサインが出ていることが判明したため、新しいタイヤに入れ替えをしてもらいました。 これで安心。 今回作業をお願いした米沢スタンドさん。すぐに対応してくださってありがとうございました。ちなみにこの春からセルフ方式になりアプリも使えるようになりました。でもお手伝いが必要な方は気軽に声をかけてください、とのことでした。

道の駅巡り

イメージ
ヒグマ活動期に入る前に少しお休みを頂いて北海道内を周遊してきました。 私たちのライフワークは道の駅巡り。道内あちこちの道の駅に立ち寄りながら、その土地の名物や農産品を見て回ります。 近くの農家さんが自慢の品を並べていると、つい嬉しくなって買ってしまいます。 今回は伊達で様々な野菜を購入。 タラの芽やヨモギは天ぷらでいただきました。ほかにも自家製ピクルスや納豆、ヨーグルトなど地域の味を楽しみました。 ちなみに北海道内124か所の道の駅の内、121か所のスタンプを押印しました。あと3つ!

知床の漁師さんに感謝

イメージ
毛ガニをいただきました。春毛ガニです。こんな高級品をいただけるなんて嬉しいし、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。オホーツク海の毛ガニの味は格別です。こんな毛ガニが獲れるオホーツク海のポテンシャルの高さに改めて感動しました。 秋サケ漁で有名な知床の海ですが、春には毛ガニをはじめ、様々な海産物が獲れます。 ウニ漁は今年は4月20日から開始となったそうです。でもこの冬の大雪の雪解け水が川から海へと流れ込むため海が濁ってしまい、今年はまだ漁に出られていないようです。 トキシラズは今月7日に網入れ、8日に網起こしの予定だそうです。普通の鮭よりも脂がのっていてとても美味しいトキ鮭もぜひ食べてほしいです。 3月に斜里町内の二つの漁業協同組合が斜里町の施策にと2,500万円もの寄付をされました。令和6年度の水揚げが好調だったこともあり寄付を決定されたとのこと。 ウトロ漁協は毎年寄付を行っていて、知床の漁師さんはやっぱりかっこいいですね。 厳しい自然の中で朝早くから荒海に出かける漁師さん。 多くの漁師さん、漁業関係者の皆様に感謝してこの毛ガニをいただきたいと思います。

ありがたく頂きます

イメージ
先日、雨竜町の道の駅に行ってきました。 雨竜町は北海道きっての米どころ。 道の駅の中にはお米のクレーンゲームがありました。 中には名産ななつぼしが300g入った袋がたくさん入っていまして、 100円で1回チャレンジできます。 結構多くの人がチャレンジしていたので私も・・・ なんと200円でゲットできました。5kgならば3333円。 うれしー!ありがたく頂きます。

追悼式に出席しました

イメージ
ウトロの漁村センターで行われた知床遊覧船事故追悼式、 「令和四年四月二十三日知床遊覧船事故 被害者追悼式〜私たちは、忘れません。」 に出席してきました。 あの日から三年という月日が流れましたが、知床遊覧船事故の悲しみと教訓は、今も私たちの胸に深く刻まれています。亡くなられた方々のご冥福を改めてお祈り申し上げますとともに、ご遺族の皆様には心よりお悔やみ申し上げます。 私たちネイチャーガイドは、知床の豊かな自然の素晴らしさを皆様にお伝えすることを誇りとしております。しかし、あの痛ましい事故は、自然の恵みと同時に、その厳しさ、そして安全に対する意識の重要性を改めて私たちに突きつけました。 この事故を風化させることなく、私たちは安全対策をより一層強化し、二度とこのような悲劇を繰り返さないことを固くお誓い申し上げます。 知床の自然は、私たちに感動と癒しを与えてくれるかけがえのない宝物です。この美しい自然を、これからも皆様と安全に分かち合い、心に残る体験を提供できるよう、私たちは決意を新たにいたします。 いつも知床を訪れてくださる皆様、そしてこれから知床にいらっしゃる皆様に、安心して自然を満喫していただけるよう、私たちは全力を尽くしてまいります。今後とも、ご理解とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 知床オプショナルツアーズSOT!  鈴木 謙一 (奈美子は悲しみや申し訳なさ、改めての決意などで涙が溢れてしまいました。)

ポンチョを導入しました

イメージ
軽い雨に対応できるようにモンベル製のポンチョを導入しました。 着脱が簡単で動きやすく、ザックを背負ったままでも手軽にご利用いただけるかと思います。突然の雨でもサッと羽織れ、両手を自由に使えるため、写真撮影や植物観察なども快適です。ぜひ、雨の日ならではの森の美しさを、新しいレインポンチョと共にお楽しみください。